- TOP
- 昭和7年大倉陶園 漆蒔技法コーヒーC&S 6客セット
昭和7年大倉陶園 漆蒔技法コーヒーC&S 6客セット
日本陶器(ノリタケ)の前身である森村商会から分離した大倉孫兵衛が、1919年(大正8年)に創業した 大倉陶園の、1932年(昭和7年)のお品です。
バックスタンプを見落とせば現代のお品とみまごうモダンさ。
そして、わたしの貧弱な撮影方法ではお伝えできなくてもどかしいのですが、色がいいのです。
言えば淡いグリーンですが、そう簡単に言いたく無い。和名でいうところの 白緑(びゃくろく)、または 秘色(ひそく)といった、微妙な奥ゆかしい名前こそピッタリの色味です。
微妙な発色の秘密は、漆蒔きという大倉独特の技法にあるそうです。これは単純に釉薬を塗るのではなく、「漆の上に絵具の粉を蒔き、それを綿で軽く擦りながら丹念に染み込ませていく」(大倉陶園hpより) もので、それにより深みのある独特の色味と質感が生まれるのだそうです。
1917年創業の日本陶器は早々と量産ラインを整え、輸出用、国内用と生産を展開しましたが、戦前の大倉は会社規模が小さかったゆえに もっぱら国内の富裕層に向けて限られた数を作ることをしていたようです。
そのため残っているお品は、ノリタケに比べて数は少ないですが、クオリティは高いものが多いですね。
こちらのお品も、派手さはありませんが端正で美しく、まるで良家の奥様と相対しているような感覚を得ます。
寸胴のコーヒーカップ。一見するとあまりにも現代的にみえてアンティーク品と気がつかないかもしれませんね。
ちなみに、古いもので、同じシリーズのデミタスはときどき出会いますが、このサイズの寸胴はちょっと珍しいです。コレクターの方の図版にも、この型はデミタスが掲載されるのみですから、なかなかレアなんだと思います。
カップの高さ4.6センチ、口径7.2センチ、ソーサー径12.5センチ。
バックスタンプ 茶色 OKURA 1932
カップアンドソーサー 6客
金彩のスレや薄れもなく、傷もみあたらない、かなり綺麗なお品です。